受付時間

ゆうおう接骨院 049-244-2288

アクセス

シンスプリント

こんな症状でお悩みではありませんか
  • 運動中や運動後に、スネの内側がズキズキと痛む
  • 休めば少し良くなるが、また走るとすぐに痛みが再発する
  • 整形外科では「様子を見て」と言われ、痛み止めや湿布しか出なかった
  • 部活を休みたくないが、このまま運動してもいいか分からない
  • どの整骨院や接骨院に行っても「安静にして」としか言われなかった

こうしたお悩みを抱えたまま運動を続けてしまうと、シンスプリントは疲労骨折などの重症化につながる可能性があります。
特に中高生のアスリートは「少しの違和感だから大丈夫」と軽視してしまいがちです。
しかし、その違和感こそが体からの警告サインです。

シンスプリントになってしまう原因は?

シンスプリントとは、脛骨(スネの骨)の内側にある骨膜に炎症が起きている状態を指します。
正式には**「脛骨過労性骨膜炎」と呼ばれるスポーツ障害で、主にランナーやジャンプを多用する競技者**に発症します。

原因は大きく分けて以下のようなものがあります。

①オーバーユース(使いすぎ)

急激な運動量の増加、連日の練習、休みなく走り込むといった状態では、筋肉や骨膜への負担が蓄積され、炎症が起きやすくなります。
特に、合宿・大会前の追い込み期や新学期の部活再開時など、短期間で負荷が急増するとリスクが高まります。

②筋肉の柔軟性・筋力のアンバランス

ふくらはぎ(ヒラメ筋・腓腹筋)や足の裏(足底筋膜)、太ももの筋肉の柔軟性が低い場合、運動中にスネへの負担が増加します。
さらに、筋力の左右差や体幹の弱さも、フォームの乱れや足部の着地バランスを崩し、骨膜に負担をかけます。

③足の構造的な問題

●偏平足
●回内足(足首が内側に倒れ込む)
●足のアーチが崩れている

このような足のアライメントの問題は、本来スムーズに行えるはずの着地や蹴り出しの動作を不安定にし、痛みの原因となります。

④環境要因(地面・靴・フォーム)

●アスファルトのような硬い地面
●クッション性の少ないシューズ
●地面を叩きつけるような走り方(フォーム不良)

こういった条件が揃うと、足元にかかる衝撃が増し、炎症を起こすリスクが上がります。

シンスプリントが改善しない、悪化する理由は?

①痛みを我慢して運動を続けている

「試合が近いから」「休みたくないから」といった理由で痛みをごまかして動き続けると、炎症が慢性化し、筋肉だけでなく骨自体にまでストレスがかかります。
最悪の場合、疲労骨折に進行してしまい、3か月以上の離脱を強いられることもあります。

②施術が表面的なケアにとどまっている

湿布や痛み止め、マッサージだけでは根本的な原因である筋膜や足の構造のゆがみが改善されません。
一時的に楽になっても、練習を再開すればすぐに再発する…という方は多いです。

③再発予防の意識が低い

シンスプリントは再発率の高い不調です。
「痛みが引いた=治った」と思いがちですが、身体の使い方や足の着地癖が変わっていなければ、何度でも繰り返します。

シンスプリントの施術方法は?

川越市ゆうおう整骨院では、シンスプリントの根本的な改善と再発予防を重視した施術を提供しています。

初回カウンセリング・評価

まずは、シンスプリントによる痛みの部位や度合い、運動歴、練習環境などを丁寧にカウンセリングし、動作分析や姿勢評価を行います。
また、ふくらはぎ・足底・骨盤の動きも細かく確認します。

手技による筋膜リリース

痛みの原因となっているヒラメ筋・後脛骨筋・長趾屈筋などの深層筋に対し、筋膜リリースやトリガーポイント療法で緊張を解放し、骨膜への負担を軽減していきます。

足部アライメントの調整

偏平足や回内足の方には、足首・足裏の機能改善を目的とした調整やインソールアドバイスを行い、正しいアライメントへと導きます。

骨盤・股関節・体幹のバランス調整

シンスプリントは足だけの問題ではありません。
骨盤の傾き、股関節の可動域不足、体幹の不安定性も改善することで、全身でのバランスが取れ、再発予防へとつながります。

テーピングや運動指導

練習を続けながら回復を目指す方には、スポーツテーピングで足元のサポートを行いながら、痛みを出さないフォームやウォームアップ方法もお伝えします。

シンスプリントが良くなるまでの期間は?

シンスプリントは、初期段階であれば2〜4週間の施術で改善するケースが多いです。
しかし、

●痛みが数ヶ月続いている
●何度も再発している
●疲労骨折の疑いがある

このような状態では2〜3ヶ月の計画的な施術が必要になることもあります。
大切なのは、**「痛みが取れること」ではなく「再発しない体を作ること」**です。

まとめ

シンスプリントは、スポーツを頑張る方にとって大きな壁となる足の不調です。
痛みを我慢したり、表面的なケアにとどまっていたりすると、疲労骨折などの重症化につながるリスクもあります。

川越市ゆうおう整骨院では、根本原因の特定と改善、再発しない体づくりを軸とした施術を行っています。
お一人おひとりの目標や状況に合わせて、「運動を続けながら改善を目指す」サポートが可能です。

少しでもスネの痛みや違和感を感じたら、お早めにご相談ください。

本記事をお読みいただきありがとうございます。
何かご不明な点や、お悩みがございましたら、川越市のゆうおう整骨院にお気軽にご相談ください。

執筆者
ゆうおう接骨院 院長北村雅宏

【ゆうおう接骨院】のホームページにアクセスして頂きありがとうございます。院長の北村雅宏です。
当院では、ご来院くださったすべての患者様に元気を与え、目標に向かって勇往邁進できるよう持てる力を全部使いサポートしております。
交通事故によるケガのほか、骨折や脱臼・捻挫・打撲はもちろん、スポーツ障害やスポーツ外傷にも対応しておりますので安心して何でもご相談ください。
一人一人の症状にあわせた手技中心の安心できる施術のため、お子様からご高齢の方まで幅広い患者様に受けていただけます。症状やお悩みによっては先進機器も取り入れたオーダーメイドの施術でお応えしますので、安心して当院にお任せください。スタッフ一同全力でサポートさせて頂きます!!

施術歴

トレーナーとしてスポーツ系TV番組で多くのタレントの方々、コンサートLIVEでアーティストの方々、また社会人アスリートの方々のコンディショニングケアを担当
接骨院を開院し骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、その他慢性疾患など地域方々の身体を全力でサポート中!

川越市ゆうおう接骨院|お問い合わせ

ゆうおう接骨院

049-244-2288

住所
〒350-1165
埼玉県川越市南台3-13-1
秀和川越南大塚レジデンス106号
駐車場
院の裏手に駐車場を5台完備

受付時間

所沢市:UOスポーツ接骨院・整体院